ようやく春らしいお天気になりました♪ 我が家のソメイヨシノは3分咲きくらいですが 川の向こう側は桜がきれいに咲いていました! さて 来週から新年度のレッスンがはじまりますが 小学校6年生はショパンを弾いてもらうので さっそく曲を決めてもらいます。 また 部活に学校にと忙しい中学生たちも 早々に曲を決めて 練習をはじめたいところです。...
あっという間に1年の4分の1が終わってしまいます(*_*) 明日から4月 新年度のはじまりです。 3月23日の発表会は 無事終了しました! 1年間がんばってくれた生徒 応援して下さる保護者・ご家族のみなさま お手伝いや聴きに来てくれた大きくなった生徒たち みなさまのおかげと心より感謝しております♪
弥生3月♪ 三寒四温の三温目くらいと思って良いでしょうか? 今日は本当に暖かくて気持ちの良い日です! そして その素晴らしい春の朝 来年の発表会の抽選に行ってまいりました! 昨年は13年ぶりに1番くじを引き有頂天になりましたが 今年は本当にドキドキでした(^^;) で・・・ 引いたくじは「49番」...
10月になりました! 残暑が酷暑で本当にもう大変でしたが ようやく秋の気配を感じられるようになりましたね^^ 9月は体調不良のお休みが多かったのですが 10月はそろそろ元気になってくれると嬉しいです♪ 体調不良のお休みには振替レッスンがつきものですが 今回はあまりにも多かったので レッスンお休みの日を潰すこととなりましたが...
4月も半ばを過ぎ 新年度がはじまっています。 この3月は 受験生になる生徒もいるというのに 辞める生徒が一人もいない珍しい年でした。 受験生になるという事で レッスン回数を減らす生徒はいましたが それでもレッスンに来てくれています。 いつお休みにしてもいいからね と年を押していますが ピアノを弾くことでじょうずに気分転換をして...
3月16日 今年の発表会が無事終わりました♪ 1年間の練習の成果をそれぞれしっかりと発表できたと思います。 本番で100%の実力を出し切ることはとても難しいことです。 ミスがあってもそれぞれじょうずにリカバリーができ 素晴らしい演奏を披露してくれて 指導者としては大満足です!
1週間前のやった~\(^_^)/からの 今回は大失敗です(T_T) 今年のプログラム 2回校正してバッチリ! 今年こそは間違いはないぞ!と意気込んでいたのですが なんとなんと とんでもない間違いをしていました(>_<) なんと作曲者のなまえを間違っていたのです! スケルツォ・ヴァルスの作曲者は シャブリエなのですが...
弥生3月になりました。 そして今日は ピアノのお教室にとっては 1年で一番大事な日と言っても過言ではない 来年の発表会のホール抽選の日なのです! そして行ってまいりました! まず順番に座った場所が好きな番号だったので なんだかすごく良い予感がしました(*^_^*) そしていざ抽選! 引いた番号は「25番」...
先週は寒い日が続きましたね。 23日には第1回目のエキストラレッスンを行いました。 そして タイムリーなことにプログラムもできあがってきました! いつもお世話になっているピアノプレップさんから 今年は ウォルナットのデミチッペンデールの画像をいただいて プログラムの表紙に使わせていただいています。 個人的に 超PETROF 押しですので...
快晴の気持ちの良い朝になりました。 さて 聴いてみてわかること それは 演奏の粗(アラ)です。 発表会まで1ヶ月半ほどになり 高学年以上の生徒は長い時間をかけて練習していますので 自分では結構上手く弾けているな と思うのも当然です。 ところが 残念ながら まだまだ粗いところが 私の耳にはつくのです。 そこで「百言は一聴にしかず」...